先生に相談したこと


 オンラインレッスンを始めてからこれどういう風に教えたらいいの?と思う事がちょくちょくある。全くひらがなが読めないという想定での学習者に教えるという場面は日本語教師養成講座ではまだ教えてもらってない。というか教えてもらえるかは不明。ということで、授業後に先生に聞いた。まず先生はわたしがオンラインで生徒に教える事ができることを喜んでくれた。
 そしてオンラインの勉強の場合は学習者の母国語で教えてあげたほうがいい。教室だと直接法ができるけどオンラインは難しいということ。(1課とか2課とか最初の方は特に)

わたしは_____です
watashi wa(ha)____desu
wa? ha? どっちで書くの?→wa

撥音の書き方
行ってitte 
ゆっくりyukkuri

学習者が全然わかってない時はあまり進まない方がいいのか。それともやっていくうちにおぼえていくものなのか→たまに復習も兼ねて戻った方がいい。

聞いてよかった。少しスッキリした。

K

2020・5月~日本語教師養成講座420時間受講 2021.10月 卒業 日本語教師養成講座学習内容を書き留めています。 学校を卒業したのでオンライン日本語講師の話を していきます。 たまにタイ語の勉強のつぶやきも混ぜていきます。